思い出の桜
2018.12.25
先日、鍋を食べた際に豆腐の外側はぬるくなっているけど
中はまだ熱々トラップで食道の違和感がずっと続いている横手店 門脇です。
もう少しでお引渡しのお客様の家を建てる際に、植えてあった桜を伐採する事になり、この桜を使って何か残るものを作って欲しいと言われました。
インターネットで桜の球体を作るワークショップを見つけ、これなら自分でも出来るかもと思い私が作ってみますと引き受けてみました。(これが最初で最後です)
造園屋さんが伐採した桜の一部を貰ってきて、チェーンソーでいい感じの大きさにカット。
丸に近づける為に、だいたいの感じで切っていきます。(桜の木が硬くてかなり大変でした)
その後、ディスクグラインダーで角を落としていきます。その後は、ひたすら紙やすりで削りました。
現状、まだいびつな形なのでもう少し削って綺麗な球体にしてお渡ししたいと思います。





実はこれ2個目で1個目は乾燥のひび割れで修復不可能になってしまったので、今回は蜜蝋も用意して湯せんしてアマニ油と混ぜて塗りやすくしております。

犬年も、もう少しで終わるので最後にモフモフのマメスケの写真で締めたいと思います。
モフモフすぎて足が見えないので見かたによっては浮いているように見えるマメスケ。

★★ イベント情報 ★★
2019年1発目のイベント【新春!わくわく家まつり】を1月12(土)~14(祝)の3連休に開催致します!
資金や土地、家づくりの進め方など、家づくりに関するご相談を何でも解決!
その他豪華景品が当たる?!大抽選会や餅つき大会、ハーバリウム作りコーナー、ききドーナツ当てなど、大人から子どもまで家族みんなで楽しく家づくりが学べるイベントが盛りだくさんです!
どうぞお気軽にご来場ください。
★★ イベントの詳細はこちら ★★
――――― 横手市・湯沢市の新築住宅ならサンコーホームへ ―――――
中はまだ熱々トラップで食道の違和感がずっと続いている横手店 門脇です。
もう少しでお引渡しのお客様の家を建てる際に、植えてあった桜を伐採する事になり、この桜を使って何か残るものを作って欲しいと言われました。
インターネットで桜の球体を作るワークショップを見つけ、これなら自分でも出来るかもと思い私が作ってみますと引き受けてみました。(これが最初で最後です)
造園屋さんが伐採した桜の一部を貰ってきて、チェーンソーでいい感じの大きさにカット。
丸に近づける為に、だいたいの感じで切っていきます。(桜の木が硬くてかなり大変でした)
その後、ディスクグラインダーで角を落としていきます。その後は、ひたすら紙やすりで削りました。
現状、まだいびつな形なのでもう少し削って綺麗な球体にしてお渡ししたいと思います。





実はこれ2個目で1個目は乾燥のひび割れで修復不可能になってしまったので、今回は蜜蝋も用意して湯せんしてアマニ油と混ぜて塗りやすくしております。

犬年も、もう少しで終わるので最後にモフモフのマメスケの写真で締めたいと思います。
モフモフすぎて足が見えないので見かたによっては浮いているように見えるマメスケ。

★★ イベント情報 ★★
2019年1発目のイベント【新春!わくわく家まつり】を1月12(土)~14(祝)の3連休に開催致します!
資金や土地、家づくりの進め方など、家づくりに関するご相談を何でも解決!
その他豪華景品が当たる?!大抽選会や餅つき大会、ハーバリウム作りコーナー、ききドーナツ当てなど、大人から子どもまで家族みんなで楽しく家づくりが学べるイベントが盛りだくさんです!
どうぞお気軽にご来場ください。
★★ イベントの詳細はこちら ★★
――――― 横手市・湯沢市の新築住宅ならサンコーホームへ ―――――