絞り込み検索
-
2025/9/12
NEW
#日常 #横手支店
1年4ヶ月待ちました
みなさんこんにちは!本社スタッフです!
昨年4月末に注文したジムニーシエラjb74がようやく納車となりました!
ほんとにこれまで長かったです、、、
待っている間は雑誌やインスタを見てこんな風にカスタムしようと考えたり、YouTubeでジムニーオフ会とかジムニーの闇とか見たりしていました(笑)
ジムニーは2018年の販売当初からいいなーって思っていた車だったので、ようやく乗れてほんとに嬉しくて気分があがっております!!!
自分が好きなパーツで外装はほぼカスタムできたし、内装は純正のままでも思った以上にかっこよくてほんとにお気に入りです!
40㎜リフトアップしているのでさらにかっこよさも増して、通勤の際も大きな車に乗っているような感覚でアトラクションみたいな乗り心地で楽しいです!笑
加速やノイズ問題など確かに闇部分もありますが、少しずつ直してこれから自分だけの車を楽しんでいきたいと思います!!
-
2025/9/9
NEW
#日常 #横手支店
らーめん熱
9月に入りましたが残暑がまだまだ厳しいですね。
天気も崩れたりしていて外での遊びがままならないこともしばしば。
そんなコロコロと変わる天候には関係なく休みは屋内で過ごすことのほうが多い横手本社工務スタッフです。
さて、ここ1か月ほどですが、昼には何かとラーメンを食べてしまう流れです。
健康診断が近づくにつれて、心とは裏腹に体が欲しているのは味の濃いものなのです。
ということで、先日秋田市へラーメンめぐりをしてきました。
1軒目は「一球」というお店にいきました。
煮干しラーメンと油そばの2択に振り切ったラインナップです。
私以外のお客さんは油そばが多かったのですが、私は煮干しラーメンを注文しました。
煮干しのスープには珍しい太い縮れ麺でもちもちとしていて、それはそれで濃い煮干しのスープと絡んでおいしかったです。
店主がワンオペでやっていることもあり、なごやかな時間を過ごした気分です。
2軒目は「麺の朧」というお店。
あるバンドの認定店になっていると聞き、これはということで行きました。
内装が綺麗だけどところどころ飾ってあるポスターがロックで、流れている曲が自分世代にドンピシャでした。
ここでも煮干しラーメンを食してきました。
一球とは違い、細いわしわしストレート麺で、これぞ煮干しラーメンという感じでした。
具の中にゆずの皮がトッピングされていて、濃い味ながらもさわやかさがプラスされてとてもよかったです。
連れが塩ラーメンを食べていたのでそちらも一口分けてもらいましたが、とてもやさしいお味で女性向けまっしぐらな感じでした。
今度は醤油も食べてみたい。
ラストは「かぐら堂」です。
どうしても味噌ラーメンが食べたく、オープンして数か月というこのお店に行きました。
食べたのはネギ味噌です。
私好みの甘くなくがつんと塩味が聞いている濃厚ミソスープで、太い縮れ麺にとてもよく合いました。
追い飯をしたいくらいでしたが、さすがに節制しました。
メニューの中には替え玉1杯無料の味噌豚骨なるものもあり、次来たときはそれを食べたいと思います。
まだまだ冷めないラーメン熱。
まだ道の駅なかせんにある鬼そば藤谷を食べれていないので、時間を見つけてチャレンジしたいです。
P.S 最近家の前に居座るさばとら。
めちゃくちゃ寝返りを打ってアピールする姿がカワイイ。
-
2025/9/7
#日常 #横手支店
癒し猫
皆さんこんにちは。
横手支店工務スタッフです。
最近の癒しはやはり飼っている猫との交流です。
しかし猫が大人になるにしたがいあまり猫っぽくない態度、行動をとるようになってきました。
話しかけるとリアクションをとってくれて、休みの日に変な時間帯に帰ると 帰ってきたの?と言わんばかりに煙たそうな顔をされます。
鳴き声もニャーではなく フウン や パォン が多く、あまり猫と交流をしていないからかな・・・と思います。
段々人間じみてきた飼い猫ですが、どんな態度をとられてもやはり可愛さには勝てません。
癒し猫に今日も癒してもらいます。
-
2025/9/5
#イベント報告 #横手支店
9/6~7「新築&リフォーム大相談会」を開催します!
横手本社スタッフです。
9/6(土)~7(日)は横手市赤坂の秋田リフォーム情報館にて、「新築&リフォーム大相談会」を開催します!
新築からリフォームまで、家づくりのことを何でも相談できるイベントです!
さらに、今回は外部の講師の方をお招きして、【住まいのお金の話】セミナーも開催します。
住宅業界の専門家が教える!
今さら聞けない"住まいのお金”の話
9/6(土) 13:30~14:30 予約制
★キッズコーナーと専任のスタッフをご用意しております!
お子様連れの方もお気軽にご参加ください。
家づくり計画のスタートで、多くの方が不安を感じるのは“お金の問題“です。
そこで、少しでも不安を解消していただくため、家づくりとお金の“基礎知識”や”失敗しない”ポイントを、楽しく、分かりやすく解説します。
セミナーの詳細はこちら
その他にも、家族で楽しめるイベントも同時開催!
★サイコロチャンレンジ
サイコロをふって出た目の数だけ箱ティッシュやトイレットペーパーなどの日用品をプレゼント!
★インスタグラムキャンペーン
サンコーホーム横手本社のアカウントをフォロー&イベントの様子や専用フォトブースの写真を投稿で、記念品をプレゼント!
家づくりをお考えの方はもちろん、まだまだ先の方も、ご家族皆様お揃いでぜひお気軽にご来場ください!
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております!
イベントの詳細はこちら -
2025/9/2
#日常 #横手支店
過ごしやすかったとある休日
横手本社スタッフです。
東根に住んでいる友人とお寺巡りに行ってきました。
思いがけずお寺の近くに陶芸の工房があり、そこで振舞ってくださったお茶とわらびのお漬物が付けられたお皿を旅の思い出に買ってきました。
友人が自宅に遊びにきた際にお酒のあてでも付けて出したいと思います。
気の合う気兼ねの無い人と、いい場所でいいものに巡り合え、リセットと心豊かになった休日でした。
平泉寺
江戸時代に制作された大仏の頭部が残されています。
平泉寺近くの酒屋『La Jomon』
平泉寺近くの工房『七右衛門窯』
-
2025/8/30
#日常 #横手支店
4度目の挑戦
こんにちは 総務課スタッフです。
朝晩は少し涼しくなってきましたが日中はまだまだ暑いです。
皆さん健康にご留意ください。
さて猛暑の今年の夏は私にとって忘れられない夏となりました。
10年(超)越し…4度目の挑戦が叶い念願の「飛島」へ行くことが出来ました。
山形県酒田市の離島 飛島。
近くて遠い飛島。
天気が悪くフェリー欠航、民宿満員、行けたとしても帰りの天気が悪く欠航になるおそれ。
理由は色々ありましたが何度もチャレンジすれど行けず一生行けないと諦めていました。
それが4度目の挑戦でやっといけることに。
フェリーに乗ること約1時間。
到着すると民宿のお母さんが旗を持ってお出迎えしてくれたので、自分の親かのように荷物をお預けしてさようなら。
その後は島にただ一つある食堂兼カフェ兼コンビニの「しまかへ」に寄り小腹を満たし、これまた島に1台しかない自販機から飲み物を調達して、貸し自転車で探検・一周の島めぐり。
人口(島民)約200人の島は、自転車で回ると「車が走ってない」「もちろん信号ない」「なんなら人とも会わない」という訳で歳をわすれて「ひゃほ~~~~~~~!!!」「かいてき~~~~」と大声を張り上げ、汗だくで自転車を押した坂から海が全面に見えたときには「うーーーみーーー」と叫びながら坂を下ってました。
自然を楽しむことはもちろんですが、不便を楽しむことも出来たので、来年も行きたいです。
小学生以上のお子さんがいらっしゃる方は、「プライべートビーチ感」も楽しめるし、釣り好きな方も夏の飛島おすすめです。 -
2025/8/29
#日常 #横手支店
鮮やかな緑
横手本社スタッフです。
秋田の夏祭りも終盤を迎え、いよいよ今週末は大曲の花火大会ですね。
空はすっかり秋仕様になってきましたが、まだまだ残暑が続くようなので体調管理に気をつけて過ごしたいと思っています。
さて、我が家では今年から新たな仲間が畑に加わりました。
それは、夏は鮮やかな緑が特徴的なコキアです。
昨年から道路沿いに綺麗に並んでいるコキアをみてから心が奪われ、今年から栽培にチャレンジしてみました。
我が家のコキアは見る見るうちに大きくなり、現在ちょうど見頃を迎えています。
秋には鮮やかな赤い色に紅葉するようなので、変化が楽しみです。
コキアはもふもふとした手触りで見た目も可愛らしく、爽やかな緑でまわりを照らしてくれるため、来年はもう少し栽培範囲を拡大してみようかと思っています。 -
2025/8/26
#日常 #横手支店
車のバッテリーの充電は定期的に。
ようやく心地いい季節になりました。
本社スタッフです。
我が家のエアコンも時折休憩させて
窓から空気の入れ替えをしています。
おだやかな風が気持ちいい季節ですね。
そんな中穏やかではない出来事がありましたので、
情報共有とともにお知らせします。
夏の暑さでバッテリーがやられた車が路上で
「うん」とも「すん」ともいわなくなりました。
想像してください。秋田市内の主要道路のど真ん中。
今思い出しても怖い…
アイドリングストップで停止しそのままエンジンが
かからなくなるトラブルは「あるある」なんだそうです。
今回のトラブルで得た教訓は
・焦ってPに入れてはいけない。ロック解除でテンパるから
・テンパる
・三角灯を出して車で待機。マジで路上に出ると危ない
・テンパってるから車から降りまくる。
・(近くの)警察に電話して交通整備してもらいましょう。
警察到着までが地獄。
・テンパる。絶対。
・徒歩を余儀なくされて美しい景色を得た
それがこちら。
・飲んで寝れば忘れてる
車と住まいのメンテナンスは定期的に行うことを
お勧めしたい、2025 夏の出来事でした。 -
2025/8/23
#日常 #横手支店
休息
こんにちは!
横手本社スタッフです!
今月は「休む」について考える機会がありました。
ゆっくり体を休める、運動してフレッシュする、趣味に没頭する。
色んな休息の仕方があると思いますが、「家事や用事が立て込んでゆっくり休めない!」という方が大半なのではないでしょうか。
必ずしも長い時間休めばいいという話ではなく、少しでも「休めたかな」と思えれば、それが心の休養になる気がします。
カフェ店員さんと10分くらいの談笑で結構リフレッシュ出来たある日の休日でした。
皆さんはどのような休み方をしていますか?
-
2025/8/22
#日常 #横手支店
ぼんでん
横手支店CSスタッフです。
皆さんお盆はいかがお過ごしになられたでしょうか?
旅行やお出かけレジャーなど楽しまれた方が多いのではないでしょうか?
私は毎年恒例で妻の実家にお邪魔しました。
ご先祖様へお参りの後はたらふく飲み食いさせてもらい、お義母さんお得意の赤飯とお煮つけを頂きました。
8/14は妻の地元の神社の祭典があり、神社へお参りをするのですが、“ぼんでん”という行事があり、朝から各家々にぼんでんと、お囃子や手踊りが披露され、実家では“秋田おばこ“と”お山こ“を演じてもらいました。
横手では“ぼんでん”は冬の行事ですが、県内でもいろいろな風習があり、当社の“地域の気候風土を家づくりの考え方”に生かせるよう目線を広げていきたいと再認識しました。