絞り込み検索
-
2025/4/28
NEW
#日常 #大曲支店
花見
こんにちは。大曲支店スタッフです。
先日、友人と花見をしてきました。
これまでの人生で花見というものをしたことがなく
正直あまり興味もありませんでしたが、特にやることもなかったので
友人を呼んで地元の花見スポットまで行ってきました。
決して満開というわけではありませんでしたが、
立ち並ぶ桜は非常に綺麗で十分見ごたえはあったと思います。
私も友人も長時間桜を鑑賞して過ごせるほど大人ではなかった為、
すぐに飽きて帰ってしまいました。
来年は花見を嗜めるくらい大人になれるよう、頑張ります。
-
2025/4/20
#日常 #大曲支店
植物イベント
皆さんこんにちは。
4月に入り雨続きでしたがようやく晴れ間が出てきて暖かくなってきて
桜もそろそろ咲きそうですね
先日羽後町にある後藤園芸さんで植物のイベントがあり行ってきました。
今回キッチンカー2台と県内、県外の植物屋さんが多数来ていて
様々な植物を販売していました。
今回前々から気になっていた植物が販売されていてついつい購入してしまいました。
お昼過ぎからビンゴ大会があり妻が象の木という植物を当てていました。
育てていると愛着がわいてくるので皆さんも育ててみませんか。 -
2025/4/14
#日常 #大曲支店
サウナ旅
こんにちは!大曲支店設計スタッフです。
今まで趣味がなかなかできず、休日にさみしい思いをしてきましたが
最近はサウナに行くようになりました。そして先日はちょっと贅沢に
サウナ旅をしに山形まで行きました。
天童にある「湯坊いちらく」という旅館の中にあるサウナで、日帰りで楽しんできました。
設備がきれいで、ドリンクもサービスがあり、手ぶらで行けるほど充実した内容でした。
もちろんサウナもとっても気持ちよく、贅沢な時間を過ごすことができました。
旅館がとてもおしゃれで、館内を散歩するだけでとても楽しかったです。
疲れた時や、気分転換したいときにまた行きたいと思います。
-
2025/4/11
#日常 #大曲支店
風邪
皆さん、こんにちは!
サンコーホーム大曲支店工務スタッフです。
最近暖かくなってきましたね!
我が家では季節の変わり目ということもあり、直近一ヶ月の半分は子供が風邪を引いてました。
幸い一家全員花粉症ではないので、風邪と花粉症のダブルパンチになることはありませんが、今後花粉症になる可能性はあるので、注意していきたいと思います!
最近では色々なマスクが流通しているので、どれが良いのか悩みますが出来る対策をしていきたいと思います。
皆さんも季節の変わり目には、体調管理に気を付けていきましょう! -
2025/4/7
#日常 #大曲支店
釣り
みなさんこんにちは!
大曲支店、営業スタッフです。
3月下旬、大曲支店のスタッフと一緒に今季初八郎潟遠征に行って来ました。
当日は気温約9度前後で爆風の最悪なコンディションでしたが、意地で決行。
風下は波がザバザバで冬の日本海の様でしたw
そのため風の影響が比較的少なく、過去実績だあったポイントをしらみつぶしに回ってきました。
中央の水路エリアでようやく生命感がある所を見つけ粘ると、本命が掛かったのですが足元でバイバイ。40半ばのブリブリなやつでした、、、
ショックでうなだれ、再開すると今度は雷魚w
「なんなんだ~」と思わず声に出てしまいました。
何十年も釣りをしてますが、この時期は「コン」と当たっただけでも心臓バクバクしてしまいますw
その後昼食を取り、再度その水路へ。
今度は同行スタッフにそのポイントを譲り、雷魚と綺麗なナマズを釣っていましたw
その後も転々とするも、反応皆無w
最後に東部の排水路に立ち寄ると、ちょうど水門から水が流れ出しており魚が跳ねまくっている状況でした。
本命も確認出来て、手を変え品を変え諸々試したのですが、本命の反応は無w
掛かった!と合せを入れると一発で鯉とわかる動きでしたw
しかもやけに引く。
背びれに擦れ掛かりしてましたw
60㎝前後程度の鯉でしたが、掛かり場所が悪く上げるまで苦労してしまい、最終的にはごぼう抜きしたのですが、ビクともしないロッドに感動しつつ今回は終了。
今度は天候のいい時にリベンジしてきます。
-
2025/4/4
#日常 #大曲支店
卒業式
3月子供の卒業式でした。小学校に入学したのが、ついこの間のようでしたが、あっという間の6年間でした。
子供にとっては長い6年かもしれませんが、親にとってはあっという間の6年。感慨深いものです。
4月から新たなステージに立ち、成長する子供を見て、
子供が成長しているように自分も成長していきたいものです。
-
2025/3/31
#日常 #大曲支店
息子の成長
こんにちは、大曲支店営業スタッフです。
最近夢中になっていることはなんでしょうか?
私の2歳の息子は絶賛ティラノサウルスに夢中です。
怪獣具合は負けていないと感じております。
先日息子の希望で恐竜ショーを家族で見に行ってきました。
1年前は黙って座っていられず、途中で会場を出るような息子でしたが、
立派に最後まで立って見ておりました。
成長を感じるいい一日であり、夢中になるってすばらしいと息子に教えてもらいました!
-
2025/3/28
#日常 #大曲支店
ミモザケーキ
皆様こんにちは。
大曲支店スタッフです。
先日、大仙市にあるdoppio coffee factoryさんに行って参りました。
こちらのカフェでは、日によって他店のお菓子屋さんや
リストランテのドルチェをコーヒーと一緒に楽しむことができます。
先日お邪魔した際には「ミモザ」いうケーキがあり、
コーヒーと一緒にいただきました。
ミモザの花をイメージして作られたケーキで、
イタリアでは3月8日の国際女性デーに食べる定番のケーキようです。
詳細は不確定ですがまた仕入れる予定があるそうなので、
運よく見かけた方はぜひコーヒーと一緒にお楽しみください! -
2025/3/24
#日常 #大曲支店
「YUKAI_NICO誕生」
大曲支店の設計スタッフです。
先日3月22日に待望の新商品「YUKAI NICO」がついに誕生しました。
NICOは「高性能」で「高コスパ」の規格型住宅になります。
高性能の所以は外皮熱貫流率UA値がなんと0.25!
て、言ってもピンとこない方のほうが多いかと思います。
マニアックな方はこの値を聞いただけで高いスペックだと感じるはずです。
では、この「UA値」なんなのか?簡単に説明をします。
冬場で例えると、暖房をした際にいろんなところから熱が逃げていくわけです。
壁、屋根、窓、基礎…
その逃げていくすべての熱量を㎡で割った平均値。
つまり1㎡あたり逃げていく熱量を、「UA値」と言います。
この数値が小さいほど熱が逃げにくい=断熱性能が高いという事です。
この「UA値」、公的に認められた値で、国では地域ごとに基準値も定められています。
横手市(3地域)は0.56
秋田市(4地域)は0.75
東京都(6地域)は0.87
実は今年の4月から、この基準をクリアーしないと家を建てる事ができなくなります。
ちなみに、当社はすべての商品でこの基準値を下回る事はありません。
そしてNICOのUA値0.25は、秋田市基準と比べても3倍すぐれた性能値になります。
より熱が逃げにくく快適で光熱費も抑える事ができます。
なんとなくNICOの「高性能」について伝わりましたでしょうか?
また、高断熱化は快適性と光熱費を抑えるだけではなく、実は健康にも繋がります!
まだまだ語りたい事は沢山あります!!!
各店には詳しく説明ができるスタッフもおりますので
当社に遊びに来て是非問い合わせをしてみてください。 -
2025/3/21
#日常 #大曲支店
夏の楽しみ
皆様こんにちは。
大曲支店工務スタッフです。。
そろそろ雪が解け始めて
海、山、川、キャンプ、BBQ、釣りといった、
アウトドアが楽しめる季節です。
そんな中、皆様はこの「春」どのように過ごすでしょうか。
私は先日、家の車庫を久しぶり整理したところ、
長らく乗っていない、私のバイクを発見しました。
時間に余裕が出来たら乗ろう去年も思っておりましたが
なかなか行動に移せず、、、
今年こそ早めに整備して
この春、休暇にはバイクに乗って森林浴など、バイクと共に楽しみたいと思います!
バイク乗っている知り合いにも、誘われていますが
いきなりついていこうと無理せず
久しぶりのバイク!!マイペースの安全運転で走ります!!