絞り込み検索
-
2025/9/27
#日常 #秋田支店
パティスリー パルテール 潟上本店で休日スイーツ
今日は仕事の現場の近くにあって、前から気になっていた「パティスリー パルテール 潟上本店」に立ち寄ってみました。
おしゃれな雰囲気のお店で、ずっと「今度は入ってみよう」と思っていたので、ようやく念願叶いました。
ショーケースに並ぶケーキはどれも美しくて迷いましたが、今回は「桃のタルトケーキ」と「イチジクのタルトケーキ」を。
桃のタルトは、みずみずしい桃がたっぷりとのっていて、口に入れた瞬間にやさしい甘みと爽やかな香りが広がります。
下のタルト生地はサクッと香ばしく、クリームとのバランスも絶妙でした。
イチジクのタルトは、しっとりとした果肉の甘さが上品で、紅茶と合わせるとさらに豊かな味わいに。どちらもフルーツの魅力を存分に引き出した一品でした。
美味しいケーキと紅茶でゆっくりとした時間を過ごせて、心も体もリフレッシュできました。次はまた別のタルトも試してみたいと思います。 -
2025/9/23
#日常 #秋田支店
北海道!!
皆さんこんにちは!
秋田本社工務スタッフです。
少し前になりますが、北海道に小旅行をしてきました!
「北海道と言えば」と聞かれればかなり思いつくものがありますが今回はどうしても海鮮が食べたく色々と下調べをしていきました。
最終的にはビジュアルで決めましたがシハチ鮮魚店さんというお店に行ってきました。
どんぶり自体はあまり大きくありませんが、そこにモリモリの海鮮が乗っている為とても映えています!
もちろん北海道の某水曜ローカル番組の方のサインもありました(笑)
あまりゆっくりはできませんでしたが、また行きたいと思えるようなとても良い思い出になりました! -
2025/9/22
#日常 #秋田支店
思い出話その3
みなさんこんにちは、秋田本社スタッフです。
最近、急に涼しくなってきましたね(朝は寒いくらい)
秋の行楽など、お出かけの準備はされていますか?
私は暫く静かにしていようと思っています。
今年は、お金を使いすぎました、大阪万博のおかげで散財です!
ですが、今だに楽しかった思い出に浸っています。
大阪で撮った写真がたんまりありますので、
大阪3部作の最後として書かせていただきました!
とにかく前評判が良くなかった万博でしたが、各パビリオンのスタッフの方々の対応も良く、
なかなか体験のできないイベントに感動しました。
各パビリオンの演出に個性があり、特に夜は素晴らしかったです♪
地球のこと、環境のことなど、考えさせられることも多くありました。
未来のことについても考えなければなりませんね。
開催期間も1ヶ月を切り、毎日20万人の入場者数になっているので、早めに行って正解でした。
2027年は、横浜でGREEN×EXPO 2027が開催されるそうです。
遠方ですが、ぜひ一度検討されてはいかがでしょうか?
-
2025/9/19
#日常 #秋田支店
夏休みの思い出作り
こんにちは。秋田本社スタッフです。
長男がスポ少に入ってから、週末は試合、練習が続き、夏休みも出かけることもなく過ごしていましたが、
夏の思い出をつくってあげたいと思い、いろいろ検索してみると、田沢湖で泳げることを知りました。
田沢湖スキー場には、絶景のブランコもあり楽しんでくれたようです。
スポ少も大事ですが、家族の時間も大切にしていきたいと思いました。 -
2025/9/16
#日常 #秋田支店
アレルギーの秋
こんにちは。秋田本社スタッフです。
あれだけ暑かったのに日を追うごとに涼しくなってきました。空も秋の空になってきましたね。
自分にとって秋はつらい季節です。
なぜかと言うと、ズバリそれは「秋アレルギー」だからです。
春のスギ花粉はあまり大した事はないのですが、今の時期から約2ヶ月間はイネ、ブタクサ、カモガヤ、ススキとアレルギー祭りがやってきます。
目の痒み、クシャミ、鼻水・・・。顔のパーツ外せる事なら全部外して洗浄したいくらいです。皆様の中にも同じ経験をしている方が居られるかもしれませんね。
因みに動物アレルギーもありますが、動物は好きなのでそちらは苦になりません(笑)。
話は変わりますが、自分はたまに朝の通勤時に通り道の●●神社に参拝します。
そこには八月になるとお稲荷さんのそばの期の根元に「キツネノカミソリ」と言う花が咲きます。皆さんはご存じですか?見ると可愛い花ですよ。来年でもいいので思い出したら探してみてください(笑)。
自分は食欲とアレルギーの秋ですが、皆様にとっても色々の秋があると思います。
体調を壊しやすい秋でもあるので、お身体にお気を付けて秋を楽しんでください。 -
2025/9/15
#日常 #秋田支店
🎤ライブ1からのずんだ3🎤
こんにちは!
秋田本社スタッフです。
みなさん、最近ライブに行ってますか?
子育てが終わり、
地獄の仕送り祭りが終わり、
時間的にも金銭的にも
二十数年ぶりに自由がやってきました!
そこで、昔聴いていたアーティストの
ライブに一人で行って来ました。
※うちの奥様は仕事でした
盛岡のトーサイクラシックホールに
行ったのですが、より楽しむために
私が行く前に他の会場でやった
「セットリスト」を予習してから行ってきました。
⇑トーサイクラシックホールです
到着すると客層は以外に20代が多く、
私のような50手前の人が
子供を連れてきている方もいました。
始まる前から会場からのコールが鳴り響き、
アーティストが登場すると盛り上がりは
最高潮になりました。
最初から終わりの2時間は立ちっぱなしで、
私は途中から左足と腰に異変が…
時計を見て40分にビックリでした。
情けなかったです…が
ライブは楽しかったです!
食事はというと、固形は一切無しで、
菓匠三全のずんだシェイク2杯と、
味変で
喜久福のずんだシェイクを飲みました。
ライブと同様にこちらも最高でした!!
おいっ、冷麺は?
と思った方もいるかもしれませんね。
ライブの2ヶ月前に昼ご飯を食べに
盛岡に行ったのでその時に食べましたよ。
もちろん、
ずんだシェイクも飲みましたけどね。
⇑食道園(冷麺発祥のお店のようです)
みなさんも、いろんな日常の変化を
楽しんでみませんか?
-
2025/9/13
#日常 #秋田支店
読書
こんにちは。
秋田本社スタッフです。
最近は全国的に熊出没のニュースが多く、また、まだまだ暑い日も続いているので、趣味のキャンプや釣りを控えています。
アウトドア以外の趣味は読書くらいなので、自然の中へのドライブしながら読書を楽しんできました!今読んでいるのは「イクサガミ」。天、地、人、神の全4巻で最終巻を読んでいます。本から遠ざかっていた時期があったのですが、最近はまた読むようになりました。
これからもアウトドアに読書に趣味を楽しんでいきたいと思います!
-
2025/9/9
#日常 #秋田支店
【夏の思い出!】
秋田本社設計スタッフです!
暑さもだんだん和らぎ、だいぶ過ごしやすくなってきましたね。
今年の夏はどこかへ行かれましたでしょうか?
私は近くなので歩いて雄物川の花火を見に行きました。
規模は大きくはないのですが小さいころから毎年家族で見ていた花火なので
毎年この花火を見ると夏を感じます🎆
あとは毎年のごとく実家にみんなで集まりました。
父,母,3兄妹夫婦,甥っ子,犬 全員集まれば急に大家族です(笑)
今年の夏に誕生した赤ちゃんにみんなめろめろです。
アイドルの座を奪られた犬が少しいじけおりました。(笑)
美味しいごはんと美味しいお酒と賑やかな家族、楽しい時間を過ごす事ができました。
気温が下がったとはいえまだ30度を超える日もあるようなので体調管理には気を付けてお過ごしください。 -
2025/9/5
#日常 #秋田支店
なつ!!!
こんにちは。秋田本社スタッフです。
先日誕生日を迎えて、年女になりました\(^o^)/
普段気にすることは少ないのですが、ふとした時に書類に書く自分の年齢にびっくりします…
まだまだ暑い日が続いていますが、
みなさまどのような夏休みを過ごされましたか?
我が家の人々は、イベント大好きアクティブ人間のため
今年の夏もあちこちいろんなところへ出かけることが出来ました!
また8/30には大曲で開催された花火大会へ!!!!!
今年も圧巻の花火でした。
今年は第97回大会とのことでしたので、3年後の第100回大会がとっても楽しみです\(^o^)/
-
2025/9/1
#日常 #秋田支店
戻り竿灯
皆さまこんにちは。秋田店スタッフです。
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きそうですがいかがお過ごしですか?
今年の夏は初めて「戻り竿灯」なるもに遭遇しました。
竿灯祭りを観に行こうかどうか迷っていた祭り二日目の夜、部屋でごろごろしていたら、何やら外から竿灯の祭囃子が聞こえてくるではないですか。
「え?まさか?」と思いながら家の外に出て音色の方に行ってみると、近所の大きな駐車場スペースで、山王大通りから戻ってきた駅東竿灯会メンバーの皆さんが町内の人達のために妙技を披露してくれるとのこと。
お囃子に釣られてご近所さんもどんどん集まってきていました。
竿灯は一竿だけでしたが、すぐ目の前でしかも担ぎ手が変わる度に竹竿を足していくので、見る見るうちに祭り本番でも見たことがない高さに。大大大迫力です。
それでも誰一人バランスを崩さずに演技が続いていく様は本当にお見事でした。
でもこれどうやって終わるんだろうと思っていたら、最後は竿がしなり過ぎてポッキリ折れて終了。
戻り竿灯は、町内やスポンサーの皆さんに感謝を込めて、竿を折れるまで一番高くなるよう竿を継ぐのだそうです。
まさかこんな近所で竿灯を見れるとは思っていなかったので、その夜はとても得した気分で眠りにつきました。
駅東竿灯会の皆様、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
来年も楽しみにお待ちしております!