絞り込み検索
-
2025/11/14
NEW
#日常 #横手支店
猫がいる暮らし
みなさんこんにちは!
サンコーホームで家を建ててから約3年目となる横手本社スタッフです!
我が家には猫がおりまして、住んでいてやっておいて本当によかったのは猫が廊下からリビングに移動するための『猫穴』を開けてもらったことです!
これがなかったら、きっと引き戸を開けっぱなしで寒いし不便だっただろうなと思います。
当の本人も自由に移動できて楽しそうで何よりです!
猫穴は柱などの関係でどこでも穴が開けられるわけではないので工務担当さんと要相談となります!
それからやってよかったのは、リビングの入り口ドアの上半分を透明ガラスにしたことです!
キッチンに立っていると玄関がよく見えますし、テーブルでご飯を食べているとこんな感じで階段の様子もよく見えます笑
何より空間が広く見えて透明ガラスにしてほんとに正解でした!
あとはカーテンをブラインドやロールカーテンにしたことです!
日中でも夜でもニャルソックしたいようで我が家は常にカーテンを少し上げています笑
その他に住んでいて思ったことは猫のトイレと寝室は別がよかったかなと思いました!
猫のトイレの砂が舞い上がったりしてあまり睡眠環境としてはよくないのかな~と。
広さが確保できるのであれば猫部屋なんて作ってもいいかも知れませんね!
猫を飼っている方で、これから家を建てたいと思っている方がいらっしゃいましたら少しでもご参考になれば幸いです! -
2025/11/14
NEW
#日常 #大曲支店
夏油高原へいきました
皆さんこんにちは。
大曲支店スタッフです。
紅葉が綺麗な時期になったと思えば、あっという間に11月ですね。
天気予報に雪マークがつかないかひやひやしています。。。
10月の連休に夏油高原へキャンプをしに行きました!
平日なのでほぼ貸し切り状態で自然を満喫。
日中はゴンドラで山頂へ行き紅葉に癒され
夜は場内にある温泉へ入り癒されました。
自然最高~~~
-
2025/11/13
NEW
#日常 #秋田支店
横手のラーメン男寿狼 R13でガッツリ一杯
休日に横手を訪れた際、前から気になっていた「ラーメン男寿狼 R13」に立ち寄ってきました。
お店の名前からしてインパクト抜群ですが、その期待を裏切らないボリューム満点の一杯を楽しめました。
注文したのは「ネギたっぷりラーメン」。運ばれてきた瞬間、どんぶりいっぱいに広がる青ネギの迫力に思わず笑みがこぼれます。
スープは豚骨ベースでまろやかさがありつつもコク深く、ネギの香りが全体をさっぱりとまとめてくれます。
紅生姜のアクセントもいい仕事をしていて、最後まで飽きることなく食べ進められました。
麺はスープによく絡む中細ストレートで、食べ応えも十分。
トッピングのきくらげが食感に変化を与えてくれるので、口の中が常に楽しい一杯でした。
「男寿狼」という名前の通り、ガッツリ系のイメージがありますが、意外と後味はすっきり。
食べ終わったあとも重たさを感じず、満足感だけがしっかり残りました。
横手方面へ行ったときには、また立ち寄りたい一軒です。次は別のメニューも挑戦してみようと思います。 -
2025/11/11
NEW
#日常 #秋田支店
鳥刺し初体験!
皆さん、こんにちは。秋田本社スタッフです。
~土崎湊×夜来香タレで味わう、鹿児島のソウルフード~
先日、鹿児島の味を自宅で楽しむ贅沢時間を楽しみました! 鹿児島の郷土料理といえば、「鳥刺し」。新鮮な鶏肉を生で味わうこの料理は、地元では昔から親しまれてきたソウルフードです。
今回、その鳥刺しを初めて知人の方からご厚意でお取り寄せで体験しました。
「土崎湊(つちざきみなと)」の鳥刺し。銀色の上品なパッケージを開けると、淡いピンク色の鶏肉が美しく並び、見た目からして新鮮そのもの。
冷凍で頂きましたが、ゆっくりと解凍することで旨みをしっかり閉じ込めたまま味わえます。
夜来香の特製ダレが絶品!
付属していたのは、「麺や二代目 夜来香(イエライシャン)」の特製ダレ。香ばしいラー油に花椒や八角が香る、奥行きのある味わいが特徴です。
鹿児島では、鳥刺しはお祝いの席や家庭の食卓にも登場するほど身近な存在。新鮮な素材と職人の丁寧な仕事があるからこそ、安心して味わえる郷土の味です。
お取り寄せながら、鹿児島の温かい食文化を感じるひとときでした。 -
2025/11/11
NEW
#日常 #横手支店
秋の衝撃
秋が深まり紅葉が見ごろを迎えていますが、巷では熊出没が異常なほど多く、どこを歩くにしても警戒が必要な状態となっていて、心が落ち着かない横手本社工務スタッフです。
日の入りも早くなり、暗い夜道は一層怖さが増しております。
どうか皆様も気を付けて行動を。
さて、食欲の秋です。
どうにも食欲が収まりません。
ということでここ最近食したもので衝撃的だったものをいくつかご紹介します。
1つめ 牡蠣
十文字のスーパーモールラッキーに期間限定で牡蠣小屋が来ておりました。
一皿に6~7個の牡蠣が格安価格で提供されておりました。
こんな価格でこの量はと衝撃を感じつつ、当たりはずれはしょうがないと覚悟していました。
しかし、はずれはほんとに少数で、ぷりぷりでアツアツジューシーな牡蠣をたんまり食べられたことがうれしくてたまりませんでした。
来年もきたらマストで行きたいと思います。
2つめ 麻婆豆腐
湯沢で、日中は「ラーメン直太朗」としてお店を構えているところですが、夜は「チャイニーズキッチンMARO」と中華料理を提供するお店に変貌を遂げます。
そこで頂いた麻婆豆腐が衝撃的においしかったです。
辛味・うま味が絶妙で、ご飯のお供としても酒のアテにしても最高の一品です。
ぜひ食べてもらいたい!
3つめ ウイスキー
10月に発売となったブレンデッドジャパニーズウイスキー「ソガイニ」。
広島で誕生したこのウイスキーは桜尾蒸留所と戸河内蒸留所の原酒をブレンドすることで複雑な味わいを実現しています。
一口飲んだ時に感じる繊細でフルーティーなおいしさと、その奥に感じられる複雑味が衝撃的でした。
さらに驚くべきは価格。
この味が2000円以下で飲めるというのは本当に神コスパだと思います。
見かけたらぜひお勧めする1本です。
いかがでしたでしょうか?
食の探求心が止まりませんので、健康に留意しながら楽しんでいきます。
P.S 足どうなってるの?
-
2025/11/10
NEW
#日常 #大曲支店
芸術の秋
皆さんこんにちは!大曲支店 設計課です。
9月に鎌倉に行った際に念願の陶芸をしてきたのですが、先日作品が届きましたのでお披露目をしたいと思います。
私は抹茶茶碗、他2人はコーヒーカップや小どんぶりをつくりました。
手をしっかり濡らして、ペダルで回転スピードを調整しながら、下から上へ土を立ち上げて形をつくっていきます。
気を抜くと横に広がってしまったり、力加減次第で立ち上がりすぎてしまったり、
器の厚みが思い通りにいかなかったり…心の右往左往がすぐに反映されてしまい難しかったですが、先生の助けを借りまくってどうにか形になりました。
乾燥して焼き上がりまでは2か月近くかかりました。
2まわり程小さくなり、丁度良い大きさになって大満足です。
使い始めに米のとぎ汁で煮る「目止め」も完了しました。
抹茶を立てたり、シリアルを食べたり…自分の味で育てていきたいと思います。
今度陶芸をする機会があったら、先生の力を借りずにつくってみたいと思います! -
2025/11/8
NEW
#日常 #秋田支店
初SUP!
皆さんこんにちは!
秋田本社工務スタッフです。
かなり前になってしまいますが、ずっとやってみたかったSUPをしてきました!
私は以前のブログにも何度か載せているのですが、妻とキャンプに行くのが趣味でして十和田湖にキャンプに行く計画をしていたところ、湖畔でSUPも体験できるという事で思い切って予約をしました。
結論から言いますと、かなり楽しいです
新たな趣味にしたいと思うくらいで、帰宅後早速ボードの値段を調べてしまうほどでした(笑)
当日天気もかなりよく、風もほとんど無かった為思ったよりも立ち上がるまで時間が掛かりませんでした。
しかし、慣れない水上という事もあり盛大にダイブする事もありましたがそれも含めて楽しむ事ができました!
残念ながらすぐにシーズンオフになってしまった為、購入には至りませんでしたが来年はかなり前向きに検討しています! -
2025/11/8
NEW
#日常 #横手支店
夜中のできごと
皆さんこんにちは!
横手店工務スタッフです。
今年の秋は急にきて、急に去っていくような感覚ですね。
紅葉も急に色づき、もう落葉しているような感じがします・・・。
季節の進みに今年は違和感を覚えますね。
先日の夜中、飼っている猫が突然うなり声をあげ飛び起きました。
暗い中探すとカーテンの分け目から外をのぞき威嚇しているようでした。
え、熊?とびっくりしましたが、おそるおそる外を見てももう何も姿はありませんでした・・・。
これだけ熊の出没があると何かと熊かなと考えてしまい心配になります。
早く雪が降って冬眠してくれないかなーと思う今秋です。
↓気の強い我が家のアルソックです
-
2025/11/7
#日常 #横手支店
紅葉
横手本社スタッフです。
最近一気に寒くなり、会社の前の街路樹もすっかり紅葉しています。
今日はあまり天気が良くなかったので、紅葉はキレイですが空模様はどんよりな写真になってしまいました。
電線とポールが邪魔だな…と思い、画像編集ツールで消してみました。
カーソルでちょちょい、作業時間5分です。
最近はAIも組み込まれており、本当に技術の進歩に驚かされます。
画像編集がはかどりますね!
春夏秋冬の季節の移ろいを会社の前の街路樹で済ませてしまうインドアな私ですが、寒くなると、余計に外出が億劫になってしまいます…
しかし!
サンコーホーム横手本社では、寒い時期にぴったりな暖かい家を体感できるイベントを来週末に開催いたします。
日本トップクラスの断熱性能と、家中どこにいても暖かい全館空調を体感できます!
ぜひ今の時期にこそ、実際の暖かさを体感しに遊びにいらしてみてください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
イベントの詳細はこちら
-
2025/11/7
#日常 #本荘店
好きなもの
冬の足音に焦りが隠せない、本荘店スタッフです♪
早くクマには冬眠してほしいものですが…
皆さん、風邪などひいていないでしょうか?
先日のお休み、秋田市立千秋美術館へ行ってきました。
お目当てはこちらの『宇野亞喜良展』
宇野亞喜良は日本を代表するイラストレーター、グラフィックデザイナーです。
90歳を超えた今もなお、第一線で活躍されています。
どこかで宇野亞喜良の絵を目にしたことがある方も多いと思います。
どこか退廃的でありながらそれでいて上品で繊細で美しい作品の数々。
子どものころから大好きな作家のひとりではあったのですが、改めて宇野亞喜良の魅力に酔いしれた時間になりました。
好きなものはどの時代も色褪せないものなのだと実感しました。
これからも好きなものにどんどん触れて、また仕事に邁進しようと思います!