絞り込み検索
-
2025/9/9
NEW
#日常 #横手支店
らーめん熱
9月に入りましたが残暑がまだまだ厳しいですね。
天気も崩れたりしていて外での遊びがままならないこともしばしば。
そんなコロコロと変わる天候には関係なく休みは屋内で過ごすことのほうが多い横手本社工務スタッフです。
さて、ここ1か月ほどですが、昼には何かとラーメンを食べてしまう流れです。
健康診断が近づくにつれて、心とは裏腹に体が欲しているのは味の濃いものなのです。
ということで、先日秋田市へラーメンめぐりをしてきました。
1軒目は「一球」というお店にいきました。
煮干しラーメンと油そばの2択に振り切ったラインナップです。
私以外のお客さんは油そばが多かったのですが、私は煮干しラーメンを注文しました。
煮干しのスープには珍しい太い縮れ麺でもちもちとしていて、それはそれで濃い煮干しのスープと絡んでおいしかったです。
店主がワンオペでやっていることもあり、なごやかな時間を過ごした気分です。
2軒目は「麺の朧」というお店。
あるバンドの認定店になっていると聞き、これはということで行きました。
内装が綺麗だけどところどころ飾ってあるポスターがロックで、流れている曲が自分世代にドンピシャでした。
ここでも煮干しラーメンを食してきました。
一球とは違い、細いわしわしストレート麺で、これぞ煮干しラーメンという感じでした。
具の中にゆずの皮がトッピングされていて、濃い味ながらもさわやかさがプラスされてとてもよかったです。
連れが塩ラーメンを食べていたのでそちらも一口分けてもらいましたが、とてもやさしいお味で女性向けまっしぐらな感じでした。
今度は醤油も食べてみたい。
ラストは「かぐら堂」です。
どうしても味噌ラーメンが食べたく、オープンして数か月というこのお店に行きました。
食べたのはネギ味噌です。
私好みの甘くなくがつんと塩味が聞いている濃厚ミソスープで、太い縮れ麺にとてもよく合いました。
追い飯をしたいくらいでしたが、さすがに節制しました。
メニューの中には替え玉1杯無料の味噌豚骨なるものもあり、次来たときはそれを食べたいと思います。
まだまだ冷めないラーメン熱。
まだ道の駅なかせんにある鬼そば藤谷を食べれていないので、時間を見つけてチャレンジしたいです。
P.S 最近家の前に居座るさばとら。
めちゃくちゃ寝返りを打ってアピールする姿がカワイイ。
-
2025/9/8
NEW
#日常 #本荘店
kuma
みなさんこんにちは、本荘店スタッフです。
タイトルにも書いた…熊!
本荘も毎日のように通知が届いてドキドキです((+_+))
実はまだ一度もお目にかかったことはありません!(動物園では…)
合わないに越したことはないのですが、夜の山道ではもしかすると…と、慎重に運転しています!!
みなさまもくれぐれもお気をつけてお過ごしください(;´∀`)
最近は、台風などで気象が安定しない日々が続いていますし、季節の変わり目に体調を崩しそうですが、何とか持ちこたえて頑張っています♪
全館冷暖房で快適に過ごせるモデルハウスを是非ご体感ください!
ご予約お待ちしております♪
本荘モデルハウスの詳細はこちら -
2025/9/8
NEW
#日常 #大曲支店
ボンボンドロップシール
皆さんこんにちは!大曲支店スタッフです。
突然ですが、この夏、ボンボンドロップシールの
キラキラ・きゅるきゅるのかわいさにはまりました。
本当はシール帳をつくって友達とシール交換をしたいところですが、
シール帳を持っている友達も、シール交換をしてくれる友達もいません。
私の周りには大人の友達しかいません。悲しいです。
そこで、自分だけで楽しめるように
ボンボンドロップシールと100均の手芸パーツだけでできるキーホルダーを
2パターンの形でつくったのでご紹介いたします。
1つは、形の似ているボンボンドロップシールを貼り合わせて、キャンディーバックに好きなビーズと一緒に入れるだけで簡単に完成です。
ボールチェーンは色々な色が売られているので
シールのキャラクターに合わせて選ぶとかわいさ倍増です。
2つ目は、傘マーカーリングのパーツに透明なシール台紙を挟んでシールをくっつけるだけのキーホルダーです。
リップクリームやペンにつけて、キュルキュル感を楽しむことができます。
こちらはシールがはがれやすいので、レジンや乾いても透明な接着材でパーツをとめることを推奨いたします。
気分によってシールを変えられるし組み合わせを考えるのも楽しいです!
シールをお持ちの方はぜひやってみてくださいね♪
-
2025/9/7
NEW
#日常 #横手支店
癒し猫
皆さんこんにちは。
横手支店工務スタッフです。
最近の癒しはやはり飼っている猫との交流です。
しかし猫が大人になるにしたがいあまり猫っぽくない態度、行動をとるようになってきました。
話しかけるとリアクションをとってくれて、休みの日に変な時間帯に帰ると 帰ってきたの?と言わんばかりに煙たそうな顔をされます。
鳴き声もニャーではなく フウン や パォン が多く、あまり猫と交流をしていないからかな・・・と思います。
段々人間じみてきた飼い猫ですが、どんな態度をとられてもやはり可愛さには勝てません。
癒し猫に今日も癒してもらいます。
-
2025/9/5
NEW
#イベント報告 #横手支店
9/6~7「新築&リフォーム大相談会」を開催します!
横手本社スタッフです。
9/6(土)~7(日)は横手市赤坂の秋田リフォーム情報館にて、「新築&リフォーム大相談会」を開催します!
新築からリフォームまで、家づくりのことを何でも相談できるイベントです!
さらに、今回は外部の講師の方をお招きして、【住まいのお金の話】セミナーも開催します。
住宅業界の専門家が教える!
今さら聞けない"住まいのお金”の話
9/6(土) 13:30~14:30 予約制
★キッズコーナーと専任のスタッフをご用意しております!
お子様連れの方もお気軽にご参加ください。
家づくり計画のスタートで、多くの方が不安を感じるのは“お金の問題“です。
そこで、少しでも不安を解消していただくため、家づくりとお金の“基礎知識”や”失敗しない”ポイントを、楽しく、分かりやすく解説します。
セミナーの詳細はこちら
その他にも、家族で楽しめるイベントも同時開催!
★サイコロチャンレンジ
サイコロをふって出た目の数だけ箱ティッシュやトイレットペーパーなどの日用品をプレゼント!
★インスタグラムキャンペーン
サンコーホーム横手本社のアカウントをフォロー&イベントの様子や専用フォトブースの写真を投稿で、記念品をプレゼント!
家づくりをお考えの方はもちろん、まだまだ先の方も、ご家族皆様お揃いでぜひお気軽にご来場ください!
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております!
イベントの詳細はこちら -
2025/9/5
NEW
#日常 #大曲支店
映画
皆さんこんにちは。
9月になりましたがまだまだ暑い日が続いていてもう私はうんざりしています。
7/18から上映開始している『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』を見てきました。
私は単行本で一度見ていたのですが劇場版前作品の無限列車を見てから単行本をすべて読んだので4~5年前に読んでいたので内容をあまり覚えていなくて新鮮な気持ちで見ることが出来ました。
内容はネタバレになる為書けませんが今回の作品もグラフィックがすごく奇麗かつ迫力があり素晴らしかったです。
最近は歳のせいか所々で号泣していました。
まだ見ていない方は絶対見た方がいいです。
-
2025/9/5
NEW
#日常 #秋田支店
なつ!!!
こんにちは。秋田本社スタッフです。
先日誕生日を迎えて、年女になりました\(^o^)/
普段気にすることは少ないのですが、ふとした時に書類に書く自分の年齢にびっくりします…
まだまだ暑い日が続いていますが、
みなさまどのような夏休みを過ごされましたか?
我が家の人々は、イベント大好きアクティブ人間のため
今年の夏もあちこちいろんなところへ出かけることが出来ました!
また8/30には大曲で開催された花火大会へ!!!!!
今年も圧巻の花火でした。
今年は第97回大会とのことでしたので、3年後の第100回大会がとっても楽しみです\(^o^)/
-
2025/9/2
NEW
#日常 #横手支店
過ごしやすかったとある休日
横手本社スタッフです。
東根に住んでいる友人とお寺巡りに行ってきました。
思いがけずお寺の近くに陶芸の工房があり、そこで振舞ってくださったお茶とわらびのお漬物が付けられたお皿を旅の思い出に買ってきました。
友人が自宅に遊びにきた際にお酒のあてでも付けて出したいと思います。
気の合う気兼ねの無い人と、いい場所でいいものに巡り合え、リセットと心豊かになった休日でした。
平泉寺
江戸時代に制作された大仏の頭部が残されています。
平泉寺近くの酒屋『La Jomon』
平泉寺近くの工房『七右衛門窯』
-
2025/9/1
#日常 #秋田支店
戻り竿灯
皆さまこんにちは。秋田店スタッフです。
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きそうですがいかがお過ごしですか?
今年の夏は初めて「戻り竿灯」なるもに遭遇しました。
竿灯祭りを観に行こうかどうか迷っていた祭り二日目の夜、部屋でごろごろしていたら、何やら外から竿灯の祭囃子が聞こえてくるではないですか。
「え?まさか?」と思いながら家の外に出て音色の方に行ってみると、近所の大きな駐車場スペースで、山王大通りから戻ってきた駅東竿灯会メンバーの皆さんが町内の人達のために妙技を披露してくれるとのこと。
お囃子に釣られてご近所さんもどんどん集まってきていました。
竿灯は一竿だけでしたが、すぐ目の前でしかも担ぎ手が変わる度に竹竿を足していくので、見る見るうちに祭り本番でも見たことがない高さに。大大大迫力です。
それでも誰一人バランスを崩さずに演技が続いていく様は本当にお見事でした。
でもこれどうやって終わるんだろうと思っていたら、最後は竿がしなり過ぎてポッキリ折れて終了。
戻り竿灯は、町内やスポンサーの皆さんに感謝を込めて、竿を折れるまで一番高くなるよう竿を継ぐのだそうです。
まさかこんな近所で竿灯を見れるとは思っていなかったので、その夜はとても得した気分で眠りにつきました。
駅東竿灯会の皆様、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
来年も楽しみにお待ちしております!
-
2025/9/1
#日常 #大曲支店
花火
8月も終わりになりましたが、まだまだ暑い日が続きます。
皆様、体調には十分気を付けて下さい。
大曲支店の工務です。
先日、大曲の花火大会が無事開催されました。今年は、天候に恵まれ、
絶好の花火日和となりました。
私も、自宅から少し歩くと、花火がよく見えるポイントがあるので、
息子と2人で見てきました。
大曲の花火が終わると、冬の足音が聞こえてくるような・・・。