絞り込み検索
-
2025/9/5
NEW
#イベント報告 #横手支店
9/6~7「新築&リフォーム大相談会」を開催します!
横手本社スタッフです。
9/6(土)~7(日)は横手市赤坂の秋田リフォーム情報館にて、「新築&リフォーム大相談会」を開催します!
新築からリフォームまで、家づくりのことを何でも相談できるイベントです!
さらに、今回は外部の講師の方をお招きして、【住まいのお金の話】セミナーも開催します。
住宅業界の専門家が教える!
今さら聞けない"住まいのお金”の話
9/6(土) 13:30~14:30 予約制
★キッズコーナーと専任のスタッフをご用意しております!
お子様連れの方もお気軽にご参加ください。
家づくり計画のスタートで、多くの方が不安を感じるのは“お金の問題“です。
そこで、少しでも不安を解消していただくため、家づくりとお金の“基礎知識”や”失敗しない”ポイントを、楽しく、分かりやすく解説します。
セミナーの詳細はこちら
その他にも、家族で楽しめるイベントも同時開催!
★サイコロチャンレンジ
サイコロをふって出た目の数だけ箱ティッシュやトイレットペーパーなどの日用品をプレゼント!
★インスタグラムキャンペーン
サンコーホーム横手本社のアカウントをフォロー&イベントの様子や専用フォトブースの写真を投稿で、記念品をプレゼント!
家づくりをお考えの方はもちろん、まだまだ先の方も、ご家族皆様お揃いでぜひお気軽にご来場ください!
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております!
イベントの詳細はこちら -
2025/9/5
NEW
#日常 #大曲支店
映画
皆さんこんにちは。
9月になりましたがまだまだ暑い日が続いていてもう私はうんざりしています。
7/18から上映開始している『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』を見てきました。
私は単行本で一度見ていたのですが劇場版前作品の無限列車を見てから単行本をすべて読んだので4~5年前に読んでいたので内容をあまり覚えていなくて新鮮な気持ちで見ることが出来ました。
内容はネタバレになる為書けませんが今回の作品もグラフィックがすごく奇麗かつ迫力があり素晴らしかったです。
最近は歳のせいか所々で号泣していました。
まだ見ていない方は絶対見た方がいいです。
-
2025/9/5
NEW
#日常 #秋田支店
なつ!!!
こんにちは。秋田本社スタッフです。
先日誕生日を迎えて、年女になりました\(^o^)/
普段気にすることは少ないのですが、ふとした時に書類に書く自分の年齢にびっくりします…
まだまだ暑い日が続いていますが、
みなさまどのような夏休みを過ごされましたか?
我が家の人々は、イベント大好きアクティブ人間のため
今年の夏もあちこちいろんなところへ出かけることが出来ました!
また8/30には大曲で開催された花火大会へ!!!!!
今年も圧巻の花火でした。
今年は第97回大会とのことでしたので、3年後の第100回大会がとっても楽しみです\(^o^)/
-
2025/9/2
NEW
#日常 #横手支店
過ごしやすかったとある休日
横手本社スタッフです。
東根に住んでいる友人とお寺巡りに行ってきました。
思いがけずお寺の近くに陶芸の工房があり、そこで振舞ってくださったお茶とわらびのお漬物が付けられたお皿を旅の思い出に買ってきました。
友人が自宅に遊びにきた際にお酒のあてでも付けて出したいと思います。
気の合う気兼ねの無い人と、いい場所でいいものに巡り合え、リセットと心豊かになった休日でした。
平泉寺
江戸時代に制作された大仏の頭部が残されています。
平泉寺近くの酒屋『La Jomon』
平泉寺近くの工房『七右衛門窯』
-
2025/9/1
NEW
#日常 #秋田支店
戻り竿灯
皆さまこんにちは。秋田店スタッフです。
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きそうですがいかがお過ごしですか?
今年の夏は初めて「戻り竿灯」なるもに遭遇しました。
竿灯祭りを観に行こうかどうか迷っていた祭り二日目の夜、部屋でごろごろしていたら、何やら外から竿灯の祭囃子が聞こえてくるではないですか。
「え?まさか?」と思いながら家の外に出て音色の方に行ってみると、近所の大きな駐車場スペースで、山王大通りから戻ってきた駅東竿灯会メンバーの皆さんが町内の人達のために妙技を披露してくれるとのこと。
お囃子に釣られてご近所さんもどんどん集まってきていました。
竿灯は一竿だけでしたが、すぐ目の前でしかも担ぎ手が変わる度に竹竿を足していくので、見る見るうちに祭り本番でも見たことがない高さに。大大大迫力です。
それでも誰一人バランスを崩さずに演技が続いていく様は本当にお見事でした。
でもこれどうやって終わるんだろうと思っていたら、最後は竿がしなり過ぎてポッキリ折れて終了。
戻り竿灯は、町内やスポンサーの皆さんに感謝を込めて、竿を折れるまで一番高くなるよう竿を継ぐのだそうです。
まさかこんな近所で竿灯を見れるとは思っていなかったので、その夜はとても得した気分で眠りにつきました。
駅東竿灯会の皆様、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
来年も楽しみにお待ちしております!
-
2025/9/1
NEW
#日常 #大曲支店
花火
8月も終わりになりましたが、まだまだ暑い日が続きます。
皆様、体調には十分気を付けて下さい。
大曲支店の工務です。
先日、大曲の花火大会が無事開催されました。今年は、天候に恵まれ、
絶好の花火日和となりました。
私も、自宅から少し歩くと、花火がよく見えるポイントがあるので、
息子と2人で見てきました。
大曲の花火が終わると、冬の足音が聞こえてくるような・・・。
-
2025/8/30
NEW
#日常 #秋田支店
灼熱の東京観光
皆さんこんにちは!
秋田本社工務スタッフです。
先日、まとまったお休みを頂きまして東京へ旅行に行きました。
気温35度の東京は、徒歩で観光するには過酷で休んでは歩きを繰り返し
観光なのか、涼を求めての観光なのかわからない動きになっておりました笑
旅全体を通して、人の数はもちろん多かったのですが
外国人観光客の割合がかなり多かったです。
本当であればいろいろ回ってみたいところもありましたが
あまりの暑さに断念した所が多々ありました、、、泣
次回東京を訪れる際は、歩いて観光するのに快適な気温と季節を狙ってリトライしたいと思います笑
-
2025/8/30
NEW
#日常 #横手支店
4度目の挑戦
こんにちは 総務課スタッフです。
朝晩は少し涼しくなってきましたが日中はまだまだ暑いです。
皆さん健康にご留意ください。
さて猛暑の今年の夏は私にとって忘れられない夏となりました。
10年(超)越し…4度目の挑戦が叶い念願の「飛島」へ行くことが出来ました。
山形県酒田市の離島 飛島。
近くて遠い飛島。
天気が悪くフェリー欠航、民宿満員、行けたとしても帰りの天気が悪く欠航になるおそれ。
理由は色々ありましたが何度もチャレンジすれど行けず一生行けないと諦めていました。
それが4度目の挑戦でやっといけることに。
フェリーに乗ること約1時間。
到着すると民宿のお母さんが旗を持ってお出迎えしてくれたので、自分の親かのように荷物をお預けしてさようなら。
その後は島にただ一つある食堂兼カフェ兼コンビニの「しまかへ」に寄り小腹を満たし、これまた島に1台しかない自販機から飲み物を調達して、貸し自転車で探検・一周の島めぐり。
人口(島民)約200人の島は、自転車で回ると「車が走ってない」「もちろん信号ない」「なんなら人とも会わない」という訳で歳をわすれて「ひゃほ~~~~~~~!!!」「かいてき~~~~」と大声を張り上げ、汗だくで自転車を押した坂から海が全面に見えたときには「うーーーみーーー」と叫びながら坂を下ってました。
自然を楽しむことはもちろんですが、不便を楽しむことも出来たので、来年も行きたいです。
小学生以上のお子さんがいらっしゃる方は、「プライべートビーチ感」も楽しめるし、釣り好きな方も夏の飛島おすすめです。 -
2025/8/29
NEW
#日常 #大曲支店
草津温泉
こんにちは!大曲支店スタッフです。
夏が来たと思えばもう秋が近づいてきて、月日の流れの早さに年々怯えております笑
最近は1日1日が本当に大切に思えてきて、できるだけ多くの思い出を作れるように
家族や友達とたくさん出かけるようにしています。
そんな中でこの夏の最大の思い出は、念願の草津温泉に行ったことです。
遠くて少しハードルが高かったのですが、思い付きで急遽行ってまいりました(^^)/
とても大きな温泉街で、食べ歩きできるお店が多く、
お土産屋さんもたくさんあって感動しました!
事前に食べたいものを決めていたのですが、
あまりにも広くて食べきれませんでした((+_+))
そして初めて見た湯畑は、その迫力に驚きました!
夜はライトアップされていて本当に綺麗でした。
少し前まではあまり温泉が得意ではなく、温泉旅行に行くことが無かったのですが、
子育てするうちに「ゆっくり温泉につかりたい~」が口癖になり、
今では時間があれば温泉に行くようになりました。
皆さんもぜひ温泉に行って体を労わってくださいね!(^^)!
-
2025/8/29
NEW
#日常 #横手支店
鮮やかな緑
横手本社スタッフです。
秋田の夏祭りも終盤を迎え、いよいよ今週末は大曲の花火大会ですね。
空はすっかり秋仕様になってきましたが、まだまだ残暑が続くようなので体調管理に気をつけて過ごしたいと思っています。
さて、我が家では今年から新たな仲間が畑に加わりました。
それは、夏は鮮やかな緑が特徴的なコキアです。
昨年から道路沿いに綺麗に並んでいるコキアをみてから心が奪われ、今年から栽培にチャレンジしてみました。
我が家のコキアは見る見るうちに大きくなり、現在ちょうど見頃を迎えています。
秋には鮮やかな赤い色に紅葉するようなので、変化が楽しみです。
コキアはもふもふとした手触りで見た目も可愛らしく、爽やかな緑でまわりを照らしてくれるため、来年はもう少し栽培範囲を拡大してみようかと思っています。